Autism Rhythm
発達障害は 生まれつきの 脳の機能障害
よく 3つに分けられる
自閉症スペクトラム(ASD)、学習障害(LD)、ADHD(注意欠陥や多動)
これに 知的障害をもつ人と持ってない人もいる
ぼくは3つとも合わせ持つけど 自閉症強め
ぼくの 歯の数は 地球人の通常よりとても少ない
脳神経の本数も 通常より 少ない
ぼくは とてもエコECOな宇宙人やな👽✨
光陽師 想真
(2021年 更新情報)
【 ぼくの好きなもの】
木の根 たこやきの形(地殻・マントル・核) きつね神 龍 ちくわのにおい カッパ 黄色 緑色 地球色
波や川の声 木の声 風の声 地球 ブラックホールとホワイトホール 土 壁 アンモナイト
【 いつもいっしょにいる 】
宇宙 龍神 狐神 トンボ エンジェル 自然 地球 ブラックホール ホワイトホール シロナガスクジラ
【 僕の時空 】
その瞬間によって、時空感覚が変わる 過去と現在と未来のどこにいるのかわからなくなる
この宇宙の150億年を僕の感覚は飛び続けている
たとえば、今は、ー(マイナス)532年くらいにいる。明日は僕は20000078年から地球を見ているかもしれない。
みんなにとっての今(2020年)と僕の今はいつも違うけれど、今は今!
数字が60までしか数えられないのは、そのせいかな??? でも、100まで数えるには、60と40を数えればOKってことは知ってる^^ 引き算・掛け算・わり算、どれもできないけど。。。
10まで数えなきゃいけないのに 8までしか数えないのは、きっとダンスのせいやな(笑)
【 音の感覚 】
遠くの音も近くの音もなんでもおなじ音量で拾ってしまう耳
ほとんどのものが雑音 耳にこもって反響している
聴こえすぎてシャットアウトしてしまい、反対に何も聴こえなくなるため、聴きたい音のボリューム調整がかなり必要
風や水の自然の音は好き 波の音だけで生きていける気がする
【 見える感覚 】 識字障害ディスクレシア
文字が歪んでいったり飛んでいったり ぼんやりとしか見えていない
読むときは、なんとなく「勘」で読む!
手書きするときは大抵ひらがなとカタカナのすごく入りまじり
最近は英語が好きになったからアルファベットもまざりよくわからない文字になってきた(笑)
見づらいもの…日本語(ひらがな・カタカナ・漢字が混ざったやつ)、カラフルな絵画
見やすいもの…アルファベットやハングル,クメール文字など(読めるかどうかは別)、モノクロ写真、白黒の絵画
【 光の感覚 】
この地球の大抵のものは、まぶしい でも太陽を浴びるのは大好き
夕方はとくにいろんな光が混ざりすぎて歩けない(都会)
真っ白の空間は、ライトを付けなければとても心地が良い
光るところがニガテ,と思われがちやけど、光る○○展とか好きや みんなときっと感覚が違うけど
舞台照明について … ミラーボールや激しく色が変化しまくる照明でなければ、大抵は平気
まぶしくて見えてないことが多いけど、踊れる!!
※急な光の把握が難しいので暗転では動けない
【 さわる感覚 】
この地球上には僕が触れることができるものとできないものがある
触るのがニガテなもの… 真っ赤な大きなものがなんか怖い ※でも人が赤い服を着ていても赤い物を持っていてもだいじょうぶ!(サンタクロースも好きやし、太陽もベテルギウス(オリオンの赤い星)も好き!)。
突然ふれる地球人…電車の中など地球人と急に触れてしまうところはパニック。※友人・知人と一緒なら安心。
なぜかカエルは絵でも写真でもすべて触れない カエルさん、ごめん
触っても安心なもの… 黄や緑、白、黒、地球色。 動物や植物、土、地球、宇宙など
服は素材によるから、気に入ったものを見つけると とことんそれを着る!
【 ぼくの記憶 】
時空の感覚にもよるけど、いつどこで誰と何をしたかを、何年という長期単位で記憶が無くなる
僕にとっては「初めまして」の地球人や物がいつもたくさん
感覚的には いつも地球の14才でいるらしい、きっと何年経ってもそこに戻る
最近では「 ○○で出会った☆☆です」と先に名乗ってくれる人が増えて、とても助かる!
【 地球人と会話をすること 】
発語がない頃は、地球人と会話はしなかったけど、石や風、木、川など自然なものとコミュニケーションをとっていた。
言葉を話せるようになってきたけれど僕の話は一方通行になってしまう
お返事(ぼくの気持ち)をどの言葉で返したら正解なのか迷う
相手の言葉を たいてい一度では理解できてない、ほんとうはいろんな方法で聞き返したいときはある
耳でわからないなら目、目でだめなら…手,からだ などなど、今、会話をできる方法をいろいろトライ中!
【 共感覚 】
地球の人たちと接するときに、その人という物質や見た目ではなく、その人のエネルギーやオーラの形を感じていることが多い
【 食べること 】
ときどきこの地球の身体くんに何をあげれば健康なのかわからなくなり 迷い過ぎて食べれなくなる
ときどき、地球の生物のことを考えすぎて食べれなくなる時期がおとずれる
ホームレス経験や海外生活をしてから好き嫌いはなくなり、基本的にはなんでも食べる
しかし、ネギと玉ねぎはニガテや。大きいのはあかん、小さいのは好き!大きさで変わる
【 ぼくの落ちる上がる (躁うつ) 】
そう状態になると、自分で興奮をおさえるのが大変!楽しいけど!
うつ状態になったらとことん落ちる 中途半端に落ちない
どん底まで落ちるから考え方はラクや 「あとは上がるのみ!」 トランポリンとおんなじ!?